埋蔵文化財調査事務所では、遺跡の保護や調査に加え、発掘現場でのイベントや講座を行っています。
今までの発掘調査で出土した物の紹介をします。遺跡ごと と 時代順 に並べてあります。
名前をクリックすると詳しい解説ページにジャンプします。
遺跡名 | 場所 | 時代 | 写真 | 名前 | 説明 |
下土居北門遺跡 | 岐阜市下土居 | 縄文 | ![]() |
縄文土器 | 縄文時代晩期の土器です。 |
下土居北門遺跡 | 岐阜市下土居 | 縄文 | ![]() |
縄文土器 | 縄文時代晩期の土器です。 |
正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | 戦国 | ![]() |
陶製狛犬 (とうせいこまいぬ) |
焼き物の狛犬です。 |
正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | 戦国 | ![]() |
漆器椀 (しっきわん) |
漆塗りの碗です。 |
正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | 戦国 | ![]() |
漆器皿 (しっきざら) |
漆塗りの皿です。 |
正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | 戦国 | ![]() |
木製柄杓 (もくせいひしゃく) |
木製の柄杓です。 |
正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | 戦国 | ![]() |
墨書土師器皿 (ぼくしょはじきざら) |
素焼きの皿に、墨で字が書かれています。 |
鷺山仙道遺跡 | 岐阜市鷺山 | 戦国 | ![]() |
坩堝(るつぼ) | 鋳造のため、金属を溶かした容器です。 |
鷺山市場遺跡 | 岐阜市鷺山 | 平安~鎌倉 | ![]() |
銅鏡 (どうきょう) |
銅製の鏡です。 |
鷺山市場遺跡 | 岐阜市鷺山 | 平安~鎌倉 | ![]() |
鏡箱 (かがみばこ) |
鏡を納めていた箱の蓋です。 |
岐阜城千畳敷遺跡 | 岐阜市大宮町 (岐阜公園内) |
室町 | ![]() |
梵鐘の鋳型 (ぼんしょうのいがた) |
梵鐘の鋳型で、撞座(つきざ)の部分です。 |
岐阜城千畳敷遺跡 | 岐阜市大宮町 (岐阜公園内) |
戦国 | ![]() |
打刀 (うちがたな) |
鞘(さや)に収められた刀です。 |
加納城跡 | 岐阜市加納 | 江戸 | ![]() |
漆器(しっき) | 漆塗りの皿か蓋(ふた)です。金で鶴の絵が描かれています。 |
時代 | 遺跡名 | 場所 | 写真 | 名前 | 説明 |
縄文 | 下土居北門遺跡 | 岐阜市下土居 | ![]() |
縄文土器 | 縄文時代晩期の土器です。 |
縄文 | 下土居北門遺跡 | 岐阜市下土居 | ![]() |
縄文土器 | 縄文時代晩期の土器です。 |
平安~鎌倉 | 鷺山市場遺跡 | 岐阜市鷺山 | ![]() |
銅鏡 (どうきょう) |
銅製の鏡です。 |
平安~鎌倉 | 鷺山市場遺跡 | 岐阜市鷺山 | ![]() |
鏡箱 (かがみばこ) |
鏡を納めていた箱の蓋です。 |
室町 | 岐阜城千畳敷遺跡 | 岐阜市大宮町 (岐阜公園内) |
![]() |
梵鐘の鋳型 (ぼんしょうのいがた) |
梵鐘の鋳型で、撞座(つきざ)の部分です。 |
戦国 | 正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | ![]() |
陶製狛犬 (とうせいこまいぬ) |
焼き物の狛犬です。 |
戦国 | 正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | ![]() |
漆器椀 (しっきわん) |
漆塗りの碗です。 |
戦国 | 正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | ![]() |
漆器皿 (しっきざら) |
漆塗りの皿です。 |
戦国 | 正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | ![]() |
木製柄杓 (もくせいひしゃく) |
木製の柄杓です。 |
戦国 | 正明寺城之前遺跡 | 岐阜市下土居 | ![]() |
墨書土師器皿 (ぼくしょはじきざら) |
素焼きの皿に、墨で字が書かれています。 |
戦国 | 鷺山仙道遺跡 | 岐阜市鷺山 | ![]() |
坩堝(るつぼ) | 鋳造のため、金属を溶かした容器です。 |
戦国 | 岐阜城千畳敷遺跡 | 岐阜市大宮町 (岐阜公園内) |
![]() |
打刀 (うちがたな) |
鞘(さや)に収められた刀です。 |
江戸 | 加納城跡 | 岐阜市加納 | ![]() |
漆器(しっき) | 漆塗りの皿か蓋です。金で鶴の絵が描かれています。 |
岐阜市教育文化振興事業団 |
岐阜市少年自然の家 |
ドリームシアター岐阜
岐阜市青少年会館 |
岐阜市体育館 |
ハートフルスクエアーG |
埋蔵文化財調査事務所
Copyright © 公益財団法人 岐阜市教育文化振興事業団. All right reserved.